USW 2 10月 2021 #93「レッスンでピアニストが違うテンポで弾き始めたときの対処」(usw) レッスンピアニストと音楽で会話する最大のチャンス!偶然訪ずれたコミュニケーションの喜びを逃さないためにお話いたしました。よろしければお聴きください。 https://open.spotify.com/episode/68ZR9RzHKn41IwqspJuPzs?si=49a3c0cf943e4b95… 続きを読む
声楽文化資料室 1 10月 2021 #92「イタリア語のシングルの子音の、唇をつけないベルカント的歌唱法」(歌唱発音16)(ベルカント05)(共鳴11) 今回は、唇をつけないで「m」を歌う例を挙げてみました。初めはびっくりされるかも知れませんね。ぜひお試しください。 https://open.spotify.com/episode/4BS3hEuYXwEEhzNGccelBb?si=c751439dc891444e ★以下に「このpodcastについ… 続きを読む
USW 30 9月 2021 #91「劇場の意義と覗き見願望について」(usw) usw、エトセトラのコーナーから。表現は、「秘密を大切にする」、と言うことから始まるのかも知れません。劇場に何が求められているのか、演じる私たちに必要なことは何か、考えてみました。お聞きください。 https://open.spotify.com/episode/4kcVFtpDZn9bYDTBlo… 続きを読む
28 9月 2021 #90「5つの内ゼリフを1つのフレーズに設定する」(表現12)(呼吸26)(アナリーゼ03) 以前#84「内台詞を変えることの面白さ、内台詞を5種類考えるプラクティス」の補足です。偶然が通りかかるのを待っているといいことが起こりそうです。 https://open.spotify.com/episode/6Uwe31FutMbIZn1FzvwgSc?si=2d860fc480664677 ★… 続きを読む
USW 27 9月 2021 #89「小松菜ジュースの作り方」(usw) 声楽家はアスリートである、と言うことは日々感じています。健康ために毎日飲んでいる小松菜ジュースをレシピ付きでお話しいたしました。是非お聴きください。 https://open.spotify.com/episode/08JzC8APipKjHkExy5cmIz?si=6ac20e9771a0438f… 続きを読む
USW 26 9月 2021 #88「コンマの後は強調」(usw) 今回も実践を踏まえてお送りしています。音楽のお話が知らず知らずのうちに生活やひとについてのそれと繋がってしまう「usw」。音楽家以外の方にもお楽しみいただけたらうれしいです。 https://open.spotify.com/episode/39GVXTySEQfX6mreyBNHqX?si=9DK… 続きを読む
声楽文化資料室 25 9月 2021 #87「音程の引き出しパート2、『引き出し1つ』」(音程09)(メンタルアプローチ10)(ベルカント04) 今回も実践とともにお送りしています。#10でお話した「音程の引き出し」をまだお聴きになっていらっしゃらない方は是非そちらを先ずお聴きになってからお試しいただくとよりご理解いただけるのではないか、と思います。 https://open.spotify.com/episode/0wsR2p6bT1OF4… 続きを読む
声楽文化資料室 24 9月 2021 #86「音楽による時間性からの解放と、実際の歌唱法」(呼吸25)(表現11)(アナリーゼ02)(切断道02) #85でお話した「オペラ歌手と舞台俳優の仕事の違い」の続きです。音楽によってドラマが時間から解放されると、より表現が生き生きしてきます。実際にどのように歌うとそのような表現が生まれるのでしょう。一例を実践を交えてお話しています。よろしかったらお聴きください。 https://open.spotify… 続きを読む
USW 23 9月 2021 #85「オペラ歌手と舞台俳優の仕事の違い」(usw) 似ているようで大違い!?この二つの職業は具体的に何がちがうのでしょう。後日、続編もありますのでお楽しみに。 https://open.spotify.com/episode/13qZA0ztKaMwMzxsyfP52H?si=86c208d17dca43c2 ★以下に「このpodcastについて必ず… 続きを読む
声楽文化資料室 22 9月 2021 #84「内台詞を変えることの面白さ、内台詞を5種類考えるプラクティス」(呼吸24)(表現10)(アナリーゼ01) 昨日公開の#83「ワンフレーズワンカラー」の続編とも言える今回のテーマ。実践を交えてプラクティスをご紹介しています。曲の可能性に触れることで、表現の幅が格段に広がります。時には自分で思ってもいなかった表現に出会えることもあります。是非お試しください。 https://open.spotify.com… 続きを読む