声楽文化資料室 15 5月 2022 #157「『準備』には本当に時間がかかるのか?〜手を叩いたらすぐに歌う〜」(Let it be10)(フォームの充実26) 「不準備」のプラクティスのご紹介です。本能に任された自由な声が生まれるかも!?よろしければお試しください。 https://open.spotify.com/episode/4xJt5IrHtSVsjob3l85osa?si=db53920a121e4b4d 【トラブルシューティングについてアンケー… 続きを読む
声楽文化資料室 12 5月 2022 #155「声が行きたくなる方向に行かせてあげる」(スタンス08)(共鳴14)(Let it be09)(チェンジ02) 耳を澄ますと、私のこえが私の知らないもっと素敵な場所に案内してくれるかもしれないんですね。ぜひお聴きください。 https://open.spotify.com/episode/3BjVcy8ZH5f5LWPhwEIGvQ?si=8D6K1qaLRqKRZpL63VauZQ 【トラブルシューティング… 続きを読む
声楽文化資料室 5 5月 2022 #151「ニュートラル通過」(共鳴13)(フォームの充実25)(Let it be08) オーガニックである、というのは「うた-Labo」において一貫したテーマです。今回の「ニュートラル通過」はその根幹、と言ってもいいかもしれません。よろしければお聴きください。 https://open.spotify.com/episode/4XMCpEs8NrYt22PuILSEBU?si=3264… 続きを読む
声楽文化資料室 1 5月 2022 #149「横柄な母音について」(スタンス12)(メンタルアプローチ20)(歌唱発音26)(Let it be07) 母音を横柄にすると発声が良くなる!?その秘密は・・・?どうぞお聴きください。 https://open.spotify.com/episode/6R56iJs6haYlMln7snViOf?si=3JTRtQX1TiGAJUf9GEEuDA 【トラブルシューティングについてアンケートを実施しています… 続きを読む
声楽文化資料室 24 4月 2022 #146「横顔の歌、真正面の歌」(表現17)(スタンス11)(Let it be06) 魅力は真正面にも横顔にも宿っています。 https://open.spotify.com/episode/1T6EQndBAE6CihbLYX6oss?si=2b01044bd15440b8 【トラブルシューティングについてアンケートを実施しています!】アンケートでお寄せいただいたお困りの事例につい… 続きを読む
声楽文化資料室 21 4月 2022 #145「レガートとは?」(歌唱発音25)(解釈02)(ベルカント09) レガートという言葉が持つ本来の意味から、「レガートな演奏」の本質に迫ります。 https://open.spotify.com/episode/4pbXdyhnpDhWr8XHzm7w5X?si=055399c5c306481c 【トラブルシューティングについてアンケートを実施しています!】アンケー… 続きを読む
声楽文化資料室 17 4月 2022 #144「ウォーミングアップの意味あいについて、その2」(メンタルアプローチ19)(スタンス10)(メタ認知02) みなさんはウォーミングアップでどのようなことを心がけていますか。どのようにウォーミングアップするか、を考えることは本来の自分に寄り添うことかもしれません。お聴きください。 https://open.spotify.com/episode/53Ykbb4Lj5HB2BFRtWfEIC?si=5470d… 続きを読む
声楽文化資料室 10 4月 2022 #141「スピークポジション2『ダラダラ読み』」(歌唱発音24)(ベルカント08) 発音にももちろん効果がありますが、なんと言ってもこえがよくなりますので是非お試しください。レチタティーボ セッコも生き生きとしてきます。イタリア語、ドイツ語、フランス語の例をあげてお話ししています。 https://open.spotify.com/episode/3NVd0Woj8RAvQKDLM… 続きを読む
声楽文化資料室 7 4月 2022 #140「出来るだけリズムを不正確に歌う事」(メンタルアプローチ18)(表現16)(歌唱発音23)(ベルカント07) 自由とは、遊びとは?に繋がる侮れないtipのご紹介です。ぜひお聞きください。 https://open.spotify.com/episode/0rsylM4YWhHtjsjvYP2STy?si=f649f1cb66ec40bf 【トラブルシューティングについてアンケートを実施しています!】アンケー… 続きを読む
声楽文化資料室 3 4月 2022 #139「積極的なTIP、消極的なTIP」(切断道04)(スタンス09)(メタ認知01) tipには「積極的」と「消極的」があります。このようにtipの種類を分けるのも切断道です。切断によって自分の身に起こったことを俯瞰でき、さらに自由にうたえるようになるのでは、と思います。よろしければ、この二つの種類の違いを認識しながら試してみてください。 https://open.spotify.c… 続きを読む