声楽文化資料室 3 4月 2022 #139「積極的なTIP、消極的なTIP」(切断道04)(スタンス09)(メタ認知01) tipには「積極的」と「消極的」があります。このようにtipの種類を分けるのも切断道です。切断によって自分の身に起こったことを俯瞰でき、さらに自由にうたえるようになるのでは、と思います。よろしければ、この二つの種類の違いを認識しながら試してみてください。 https://open.spotify.c… 続きを読む
声楽文化資料室 17 3月 2022 #135トラブルシューティング「後に寄り掛かる〜お腹に力が入ってしまってうまく行かないとき〜」(トラブルシューティング04)(呼吸34)(Let it be05) 準備をしないとうまく行くことがある!?#11「座って歌うこと」や#123「お腹を硬くしないことの勧め」と関係があります。合わせてお聴きください。 https://open.spotify.com/episode/1RHaJBN82xvmH5rAgOP0iG?si=453bf91a844b4818 【… 続きを読む
声楽文化資料室 13 3月 2022 #134トラブルシューティングシリーズ「音程が悪くなるとき」(トラブルシューティング03)(音程11) 音程の悩みをお持ちの方は多いと思います。でも、いい音程感覚は必ずみなさんの中にあります。どの様にその感覚を引き出せば良いでしょう。具体的なtipのご紹介です。 https://open.spotify.com/episode/4eAPljNK1B1DbarRgDWKxF?si=62b5593bd80… 続きを読む
声楽文化資料室 10 3月 2022 #133「あやとり、ビーチボール、ウォーターバルーン。空間の扱いの総括」(呼吸33)(フォームの充実23) 今までにお話した#23「あやとり」、#129「ビーチボールを横から掴むイメージ」、#132「ウォーターバルーンの中から外に向けて押し広げるイメージ」のそれぞれの効能?の違いについて総括しています。まだこの3つのエピソードをお聴きになっていらっしゃらない方は是非合わせてお聴きください。メタ認知で自分に… 続きを読む
声楽文化資料室 6 3月 2022 #132「ウォーターバルーンの中から外に向けて押し広げるイメージ」(呼吸32)(フォームの充実23)(スタンス8) 呼吸のお話。呼吸がスムーズになるだけでなく、外への寄り掛かりも意識できるので#73「ノンビブラート」にも繋がります。外への信頼が立ち姿も美しくさせてくれます。 ウォーターバルーンで画像検索した結果のリンクです。 https://bit.ly/3oyVta0 https://open.spotify.… 続きを読む
声楽文化資料室 3 3月 2022 #131トラブルシューティングシリーズ「Knödel(喉の団子)」(トラブルシューティング02)(フォームの充実22) 困った時、どのように対処したら良いのかをご紹介するシリーズです。今回は「Knödel(喉の団子)」。喉がつまったような声になった時はどのtipを使うと良いか考えてみました。 https://open.spotify.com/episode/7zVIXr378XMl7od5dGwFsv?si=3d04… 続きを読む
声楽文化資料室 24 2月 2022 #129「ビーチボールを横から掴むイメージ」(呼吸31)(フォームの充実21)(ベルカント06) 呼吸のお話です。#25でご紹介の「ビート板」についても言及がありますのでよろしければ合わせてお聴きください。ビーチボールに弾力があることがポイントですよ! https://open.spotify.com/episode/3kvDZRBd87vGNBYfpMMULd?si=d0c134274a2d4… 続きを読む
声楽文化資料室 20 2月 2022 #128「フランス語歌唱発音−2 フランス語の母音は明るく、軽い」(歌唱発音22) フランス語の特徴を考えると共に、言語が要求する文化的な雰囲気について具体例としての発音を取りあげお話しています。お聴き下さい。 https://open.spotify.com/episode/3CLD5zVSGHtghtaIVbepUE?si=6381fa249feb45f2 ★以下に「このpod… 続きを読む
声楽文化資料室 17 2月 2022 #127「フランス語歌唱発音-1 フランス語の特徴と5ポジション」(歌唱発音21) 歌唱発音研究隊〜KHK〜の講座アンケートでもご要望が多いフランス語についてです。いつかKHKでも講座を行いたいと思っておりますのでお楽しみに。今回は、フランス語の「5ポジション」と言うメソッドのご紹介です。お聴きください。 https://open.spotify.com/episode/2q2Tl… 続きを読む
声楽文化資料室 6 2月 2022 #124「声を『置く』事」(スタンス07) 声を「当てる」「狙う」と言う表現の方が耳馴染みがあるかも知れません。「置く」とはどういうことでしょうか。元ブラジル代表サッカー選手で日本代表監督も務めたジーコ氏のプレースタイルを例にお話しています。お聴きください。 https://open.spotify.com/episode/45nXovlTv… 続きを読む