声楽文化資料室 15 5月 2022 #157「『準備』には本当に時間がかかるのか?〜手を叩いたらすぐに歌う〜」(Let it be10)(フォームの充実26) 「不準備」のプラクティスのご紹介です。本能に任された自由な声が生まれるかも!?よろしければお試しください。 https://open.spotify.com/episode/4xJt5IrHtSVsjob3l85osa?si=db53920a121e4b4d 【トラブルシューティングについてアンケー… 続きを読む
松井和彦先生の"歌"伝書を察(よ)む 13 5月 2022 #156松井和彦先生の “歌” 伝書を察(よ)む第6回「その科白、『出る』か『出す』かを 見きわめて」 今回もすぐ実践していただけるような5・7・5です。アンケートなどでぜひご感想をお寄せください。「”歌” 伝書を察(よ)む」 はまだまだ続きますのでこれからもお楽しみに!! https://open.spotify.com/episode/1LGRWG5jw6cmD1wcDe6kRU?si=fa7cd… 続きを読む
声楽文化資料室 12 5月 2022 #155「声が行きたくなる方向に行かせてあげる」(スタンス08)(共鳴14)(Let it be09)(チェンジ02) 耳を澄ますと、私のこえが私の知らないもっと素敵な場所に案内してくれるかもしれないんですね。ぜひお聴きください。 https://open.spotify.com/episode/3BjVcy8ZH5f5LWPhwEIGvQ?si=8D6K1qaLRqKRZpL63VauZQ 【トラブルシューティング… 続きを読む
松井和彦先生の"歌"伝書を察(よ)む 9 5月 2022 #154松井和彦先生の “歌” 伝書を察(よ)む第5回「しわ伸ばし、歌ブスよりも歌美人」 目指せ!「歌美人」!!お好きな歌美人がいらしたら是非アンケートで教えてください。 https://open.spotify.com/episode/5Y89WaFitViEqLxAmM9uTE?si=19ee8a59b6be463a 【トラブルシューティングについてアンケートを実施しています!】アン… 続きを読む
USW 8 5月 2022 #153「期待に応えること」(usw) 久しぶりのuswです。期待に応える、期待をいい方向に裏切る。会場の皆さんと豊かなコミュニケーションを楽しんでクオリティ・オブ・ライフを上げましょう!! https://open.spotify.com/episode/42WJhjayy3RFdkyptTD0Sg?si=ddb2d419f221457… 続きを読む
松井和彦先生の"歌"伝書を察(よ)む 6 5月 2022 #152松井和彦先生の “歌” 伝書を察(よ)む第4回「ラブソング のぞき心に満足を」 知れば知るほどオペラが、歌うことが愛しくなる「松井和彦先生の "歌" 伝書を察(よ)む」シリーズです。今回もどうぞお楽しみください。 https://open.spotify.com/episode/2dIEwOt03hDYrKRsvf2vlr?si=855486ab8f4245ce 【トラブルシュ… 続きを読む
声楽文化資料室 5 5月 2022 #151「ニュートラル通過」(共鳴13)(フォームの充実25)(Let it be08) オーガニックである、というのは「うた-Labo」において一貫したテーマです。今回の「ニュートラル通過」はその根幹、と言ってもいいかもしれません。よろしければお聴きください。 https://open.spotify.com/episode/4XMCpEs8NrYt22PuILSEBU?si=3264… 続きを読む
松井和彦先生の"歌"伝書を察(よ)む 2 5月 2022 #150松井和彦先生の “歌” 伝書を察(よ)む第3回「繰り返し 本人飽きれば 客さらに」 今回は、くりかえすことの意義について考えてみました。是非お聴きください。 https://open.spotify.com/episode/7qqbTUb365vZaGFtQYoj1g?si=894ae56b9fc34140 【トラブルシューティングについてアンケートを実施しています!】アンケートで… 続きを読む
声楽文化資料室 1 5月 2022 #149「横柄な母音について」(スタンス12)(メンタルアプローチ20)(歌唱発音26)(Let it be07) 母音を横柄にすると発声が良くなる!?その秘密は・・・?どうぞお聴きください。 https://open.spotify.com/episode/6R56iJs6haYlMln7snViOf?si=3JTRtQX1TiGAJUf9GEEuDA 【トラブルシューティングについてアンケートを実施しています… 続きを読む