メンタルアプローチ

#144「ウォーミングアップの意味あいについて、その2」(メンタルアプローチ19)(スタンス10)(メタ認知02) 声楽文化資料室

#144「ウォーミングアップの意味あいについて、その2」(メンタルアプローチ19)(スタンス10)(メタ認知02)

みなさんはウォーミングアップでどのようなことを心がけていますか。どのようにウォーミングアップするか、を考えることは本来の自分に寄り添うことかもしれません。お聴きください。 https://open.spotify.com/episode/53Ykbb4Lj5HB2BFRtWfEIC?si=5470d…
#121「母音と声の違い4〜響きを高く、母音を低く〜」(切断道03)(メンタルアプローチ16)(共鳴12) 声楽文化資料室

#121「母音と声の違い4〜響きを高く、母音を低く〜」(切断道03)(メンタルアプローチ16)(共鳴12)

今までみなさんと考えてきた「母音と声の違い」ですが、今回は具体的にどの様にこの違いを歌に活かしたら良いのか、について考えてみました。響きについては、みなさんもそれぞれ工夫されているかも知れません。是非、ご意見、ご感想もお待ちしています。 https://open.spotify.com/episod…
#98「頸椎を伸ばしながら歌うこと」(フォームの充実15)(メンタルアプローチ11)(切断道02) 声楽文化資料室

#98「頸椎を伸ばしながら歌うこと」(フォームの充実15)(メンタルアプローチ11)(切断道02)

頚椎を伸ばし、美しい姿勢に近づけて歌うことへの意識を敢えて声のそれより優先して歌ってみるとどのような変化が生じるか、是非お試しください。また、このことがメンタリティギャップや以前#54-56でお話しした「四つの気質」とどのように関係するのかについてもお話ししています。 https://open.sp…
#87「音程の引き出しパート2、『引き出し1つ』」(音程09)(メンタルアプローチ10)(ベルカント04) 声楽文化資料室

#87「音程の引き出しパート2、『引き出し1つ』」(音程09)(メンタルアプローチ10)(ベルカント04)

今回も実践とともにお送りしています。#10でお話した「音程の引き出し」をまだお聴きになっていらっしゃらない方は是非そちらを先ずお聴きになってからお試しいただくとよりご理解いただけるのではないか、と思います。 https://open.spotify.com/episode/0wsR2p6bT1OF4…