#168松井和彦先生の ”歌” 伝書を察(よ)む第12回「観客の 感想決めて そのように」 松井和彦先生の"歌"伝書を察(よ)む

#168松井和彦先生の ”歌” 伝書を察(よ)む第12回「観客の 感想決めて そのように」

観客についての五・七・五を2回連続でお届けいたします。いつも楽しさの中に奥深さが感じられる松井先生の五・七・五。オリジナルを作成してみるのも楽しいかもしれません! https://open.spotify.com/episode/7puojiDoEpNdgNwwp2YmC5?si=19985cc5f…
#166松井和彦先生の “歌” 伝書を察(よ)む第11回「もしオケに ピアノとあっても 疑って」 松井和彦先生の"歌"伝書を察(よ)む

#166松井和彦先生の “歌” 伝書を察(よ)む第11回「もしオケに ピアノとあっても 疑って」

今回もすぐに使っていただけるような五・七・五のご紹介です。まだまだ”歌”伝書にはたくさんのお宝が書かれていていますので、この先もどうぞお楽しみに!! https://open.spotify.com/episode/1bbiXed7QcVWWYgwkJW5kS?si=0d47dd8ae1b04b06…
#17Etwas Neues「東京バロック・スコラーズ『ヨハネ受難曲』稽古の帰り道からお届けします」 Etwas Neues

#17Etwas Neues「東京バロック・スコラーズ『ヨハネ受難曲』稽古の帰り道からお届けします」

いよいよ本番まであと一週間になりました。6月5日(日)にイエスとして出演させていただきますバロック・スコラーズ「ヨハネ受難曲」の稽古直後にお話しています。「人間とは?」「生きるとは?」に迫る三澤洋史先生の音楽。当日チケットが若干でる予定、とのことです。 【トラブルシューティングについてアンケートを実…
#164松井和彦先生の “歌” 伝書を察(よ)む第10回「もし音を 見せれば客は 魅せられる」 松井和彦先生の"歌"伝書を察(よ)む

#164松井和彦先生の “歌” 伝書を察(よ)む第10回「もし音を 見せれば客は 魅せられる」

音を見たことがありますか。「魅せられる音とは」について考えてみました。ぜひお聴きください。 https://open.spotify.com/episode/0aAPunXJKLfjO2Sa6qqq4q?si=b1dfe62076164345 【トラブルシューティングについてアンケートを実施していま…